科目名: 国際経営システム比較論セミナー
担当者: 伊藤 重行

対象学年1年 クラス[001]
講義室S714院講義室 開講学期後期
曜日・時限火4 単位区分選択
授業形態一般講義 単位数2
準備事項
備考

講義の目的・ねらい(講義概要)国際経営システム比較論セミナーは、アジア太平洋地域の具体的な経営システ
ムを事 例を上げて比較研究する事に目的がある。事例として日本型経営システム、
欧州型経 営システム、北米型経営システムを取り上げ、アジア太平洋の経営システ
ムの特徴を 解明する。
講義内容・演習方法(講義企画)第1回
国際経営システム比較論の意義
国際経営システムを比較する意義を説明する。
第2回
日本型経営システム(1)
特定の日本企業の経営理念を調べる。
第3回
日本型経営システム(2)
特定の日本企業の歴史を調べる。
第4回
日本型経営システム(3)
特定の日本企業の問題点を調べる。
第5回
研究報告と討論
日本型経営システムの特徴を解明する。
第6回
欧州型経営システム(1)
特定の欧州企業の経営理念を調べる。
第7回
欧州型経営システム(2)
特定の欧州企業の歴史を調べる。
第8回
欧州型経営システム(3)
特定の欧州企業の問題点を調べる。
第9回
研究報告と討論
欧州型経営システムの特徴を解明する。
第10回
北米型経営システム(1)
特定の北米企業の経営理念を調べる。
第11回
北米型経営システム(2)
特定の北米企業の歴史を調べる。
第12回
北米型経営システム(3)
特定の北米企業の問題点を調べる。
第13回
研究報告と討論
北米型経営システムの特徴を解明する。
第14回
国際経営システムの総括的討論
研究論文作成の要点をまとめる。
第15回
まとめ
評価方法・評価基準出席率30%、レポート20%、期末試験50%
履修の条件(受講上の注意)
教科書拙著『日本からの新しい文明の波』(5版)勁草書房、2008年
参考文献拙著『ホワイトヘッドの政治理論』学文社、2008年。
特記事項(その他)